【エアロバイク「FITBOX」ジモティー引き取り】
アイズルームでは、障害福祉の観点から障害者社長の日々の活動を、blog記事にまとめて発信しております。
視覚障害者になり余程慣れた道(トレーニングした道)以外は、事故の危険があり一人で白杖を使い歩行するのが困難となりました。元々視覚障害者で盲学校を卒業した全盲の方は、私のような中途失明より健常者に近い状態で白杖を使いこなし目的地に行けるようですが、私のように中高年になってから急速に視力を喪失した人間は、活動が制限されます。そのような中でも私の場合は事業をしているため、サポートスタッフと一日5千歩歩行が可能となっています。しかしサポートスタッフの仕事もありますので、毎日私に付き添う訳にもいかず、トレーニングを補う為にランニングマシーン又はエアロバイクを探しておりました。以前はスポーツクラブにも契約していましたが、視覚障害者になりスポーツクラブまでの経路も危険な場所が多く、一人で通えなくなりました。自宅にエアロバイクがあったのですが、私の身長に合っておらず不具合を生じておりました。又、液晶画面で様々なトレーニングスタイルを選べる機能が付いていて、視覚障害者になり液晶画面が見えず操作出来なくなりました。そのような中で、私の身長180センチに対応出来る機種で、液晶画面が無く操作がシンプルなエアロバイクを探しておりました。新品で購入出来ればよいのですが、障害者になり事業もリセットし新たにスタートアップを立ち上げた為、中古のエアロバイクをジモティーで検索しました。最新の第三世代FITBOXが180センチまで対応可能でした。磁力の力でとにかく静かです。公式FITBOX64,800円のところ、ジモティーだと中古で15,000円前後で売っています。視覚障害者の方の運動不足解消に「FITBOX」は是非おススメいたします。この商品の件でご興味のある方は、こちらをタップしてお問い合わせください。より詳しい商品の説明を、目の見えない方にはお電話でお知らせいたします。
今回商談が決まり、麻布十番まで引き取りに行ってきました。麻布十番は、以前不動産のマンション用地開発や高級賃貸の仕事をしていた時、事務所があった場所でとても懐かしい場所でした。
麻布十番に行く途中、新宿御苑の染井吉野が開花したという事で、お昼休みに花見へ行って参りました。先月も早咲きの桜を見に行ったばかりですが、本日はものすごい人の数で、訪日外国人を乗せた大型観光バスも何台も来ていました。訪日外国人は、欧米の方もいますが、ほとんどはアジア系でそして中国人です。染井吉野はまだ咲き始めで上記写真の桜は早咲きのものです。視覚障害者の私がお花見に行っても実際には自分の目で見る事は出来ませんが、目が見えなくなってからも毎年様々な桜の名所に足を運び、独自の方法で楽しんでいます。本当は花びらに触ってはいけないのですが、バレないように触って感触と香りを鑑賞しています。又、花見をしている人達の会話を聞いたり、外国人の方の言葉を確認し国別の比率を調査したり、健常者とは違う楽しみ方を見出しています。桜が見えなくても芝生の上でレジャーシートを敷いて、コンビニで買ったおにぎりと唐揚げを食べていると、小さな幸福感に充ち溢れます。毎日視覚障害者になっても出歩いておりますが、車椅子にはよく遭遇しますが、白杖使用の方はほとんど外を歩いておりません。視覚障害者の方も積極的に外出出来るように、アイズルームでは点字ブロック、音声信号、ホームドア、多目的トイレ、スロープ(バリアフリー)の5つの整備及び普及活動を推進しております。障害福祉に力を入れて下さる政治家を応援しております。
麻布十番でエアロバイクを引き取りました。エアロバイクは30キロ以上あり、車に乗せるのが目が見えない私には困難だったため、譲ってくれた方が、車の後部座席に乗せてくれました。引き取り場所まで運転して行ってくれた方に聞いたのですが、譲ってくれた方は、好青年でイケメン、マッチョだったそうです。軽々と持ち上げて車に積み込んでくれました。引き渡しが4時半だったので、帰り道は帰宅渋滞にはまり、港区から東葛地区まで2時間掛かりました。
夕食の時間が遅れ、家で食事を作るのも大変なので、松屋北小金店で牛めし(たっぷりネギたまあたま大盛)と生野菜サラダを食べました。牛丼は昔290円位で食べれましたが、物価高騰や円安で牛肉が高くなり今は約430円になっていますね。スタバやTully’sでコーヒーを飲んでも約500円は取られるので、それに比べるとまだ牛丼は安いです。