【あけぼの山農業公園視察】

      

【あけぼの山農業公園視察】

柏市の「あけぼの山農業公園」に設置された案内板の画像です。

アイズルームでは、障害福祉の観点から東葛地区(松戸市・柏市・流山市)に関する公共施設の情報をblog記事にまとめて配信しています。今回は、柏市の外れにある「あけぼの山農業公園」です。

『あけぼの山公園は、安らぎ、余暇利用のための快適な空間の提供や、美しい自然の風景と景観などの趣や味わいを楽しむ公園として設置されました。

小高い丘となっている桜山は桜の名所で、春先には花見客でにぎわいます。

その他に日本庭園の中心には本格的な茶室「柏泉亭(はくせんてい)」があり、ハナショウブが咲く水生植物園もあります。』

柏市のHPより引用

前回はランタンナイトの際に公園を訪れ、串フェスも開催されており、ものすごい人で賑わっていました。私は白杖使用の視覚障害者で脊髄損傷もあり、両足にしびれもある事から階段使用は出来るだけ避けたい為、バリアフリーの順路を歩いています。あけぼの山農業公園内は、所々階段がありますがスロープのルートもあり、車椅子やベビーカーの方、私のような足の不自由な人は迂回ルートのスロープを使っています。ただし迂回ルートのスロープ経路の案内表示が分かりづらく、改良の余地があると思います。次回障害福祉の面から改善する機会がありましたら、当社問題解決コンサルタント「物件管理相談室」にご相談下さい。様々な障害を持った方の配慮をした提案をさせていただきます。公園の話に戻りますが、私は柏市で育ち幼い頃からこちらの施設を利用しております。四季折々に咲く桜やチューリップ、時期に応じて様々なイベントが楽しめて駐車場も無料、イベントによってはランタンナイトやキッチンカーも出店して、東葛地域ではすごく楽しめる昔ながらの公園です。今日は布施弁天東海寺参拝もして、田園風景を見ながらのんびり落ち着いてウオーキング(4,500歩)しました。公園の中にある売店では、温かい飲み物や食事(パスタ)などの軽食も食べる事が出来ます。私はコーヒーフロート(400円)でサポートスタッフはホットコーヒー(200円)を注文しいただきました。公営なので一般的な喫茶店よりも安いです。自動販売機で購入し飲食する事も可能です。