【東葛地区柏の葉 夏日の一日】

      

【東葛地区柏の葉 夏日の一日】

柏の葉に建設中の見事なガラス張り近代建築「SMC柏の葉技術センター」の外観画像です。

アイズルームは、障害者が主体となって社会課題に取り組むスタートアップです。

拠点は、東葛地区の松戸駅西口3分に位置するイノベーションオフィスです。

本日は柏の葉公園へ行ったところ、数多くのキッチンカーが出ており賑わっておりました。

その原因は、NTTジャパンラグビー リーグワン 2024-25ディビジョン2 第12節
2025年4月19日(土)14:30 柏の葉公園総合競技場 
NECグリーンロケッツ東葛 対豊田自動織機シャトルズ愛知の試合があったからです。

アイズルームでは、東葛地区(松戸市・柏市・流山市)のスポーツチームを企業として応援しております。

柏の葉公園を後にして夕食のパンを購入する為、柏の葉キャンパス駅近くの柏の葉T-SITEにある蔦屋書店へ向かいました。

駐車場に着くと、上記写真の全面ガラス張りで未来を創造する近代建築の建物が建築中でした。

その正体は、SMC柏の葉技術センターです。

あらゆる産業の自動化・省力化に貢献する空気圧機器で国内シェア63%、世界シェア39%を占めるトップメーカーです。

最新の研究開発設備を備え、世界各国にあるSMCの技術センターの中核をなす、グローバルフラッグシップ拠点となります。

2025年8月31日に完成予定となっています。

私が以前経営していたベンチャー企業は、2023年障害者とインドのIT技術者が協力して、ICチップの技術革新を行う場所を開設しようと、ビルの最上階をワンフロア契約し話を進めておりましたが、道半ばにして夢は叶いませんでした。

ビル自体はバリアフリーで良かったのですが、資金が続きませんでした。

SMCのように日本国内だけではなく、グローバルな展開をしている会社は素晴らしいと思います。

柏の葉というところは私が育った場所で、幼い頃は畑や野原で何もありませんでした。あったのは柏ゴルフ場くらいです。

20歳で起業し、柏市の十余二工業団地内に医療系システム開発会社を設立しました。その後つくばエクスプレス沿線開発では、別会社ではありますが私が経営している会社が、足立区と流山地区の土地開発を行いました。

現在柏の葉は、駅前にタワーマンションも乱立し、大手病院や大手企業の研究所、大学の誘致にも成功し素晴らしい街へと変貌しました。

柏の葉T-SITE内にある蔦屋書店の中に入っているベーカリー&カフェ ペニーレインで購入したバターチーズフランスパンの画像です。

蔦屋書店の中のベーカリ&カフェ ペニーレインでバターチーズフランス(420円)を購入しました。

今日の朝食もいつも通り、シリアル・ヨーグルト・キャベツサラダ・コーヒーで、昼食は白米80g、キムチ、納豆。夕食はバターチーズフランスパンで食材の合計は約1,000円で収まりました。

食品は格安スーパーとドラッグストアクリエイトで調達しており、何でもかなり安く最低限の価格で購入出来ています。

アイズルームでは、障害者や高齢者の一人暮らしをサポートしており、「自立生活相談室」を運営しております。

障害年金や低年金の方は、食費をひと月3万円以内に抑える必要があり、私自身も実証実験として取り組んでいます。

東京オリンピックに合わせて建て替えられた代々木にある国立競技場で開催されたSnowManのライブ風景です。

数日前、娘が双眼鏡を貸して欲しいと言ってきました。何故双眼鏡を使うのかと聞いたら、4月19日の国立競技場で行われるSnowManのライブを観に行くとの事でした。

2日前には東京ドームプリズムホールまで行って、10色に光るペンライトとうちわ、タオルを購入してきたようです。

目黒蓮のファンのようで、本人に似たぬいぐるみも欲しかったようですが買えず残念がっていました。

上記写真は娘の席からステージを眺めた写真で、1階席のまぁまぁいい席だったようです。