【食事のルーティン】
最近テレビCMで、何故か数社のシリアル食品を見ました。視覚障害者の私は、毎日5,000歩を目標に歩いてはいますが、どうしても見えない事で行動に制約があり、お通じが良くなく便秘になってしまいます。先月と今月2度ほど尿管結石で手術を受け入院しましたが、主な主食は白米でした。白米が体に良いから病院では出しているのか、保険治療の予算費用面から白米なのかは私には分かりません。健常者の時は運動もしていましたが、仕事が忙しく一人暮らしで朝は特製のプロティンを作って飲むだけの時もありました。私の理想の朝食は、白米と野菜やサラダ、お新香、納豆など日本食を中心にしたいと思っています。魚も食べたいのですが、目が見えなくなり魚の骨を箸で取る事が出来なくなり、骨の多い魚はもう食べれません。バランスよく白米におかずを細かく栄養価を取りメニューや献立を考えたいですが、目が見えなく料理も健常者の時よりは全然出来なくなりました。健常者から障害者になると収入も激減するため、惣菜の品数を揃える事も費用的に難しい。そこでテレビCMに出ていたカルビーのフルグラに朝食を切り替える事にしました。朝食はフルグラ(80g)、ヨーグルト、カットサラダ、コーヒー(インスタント)として、10分で食事の用意ができ、食物繊維もとれ便秘とダイエットに効果がある事を期待しています。今回朝食の総額は、算出すると180円です。ヨーグルトもカット野菜も安い物を、ドラッグストアのクリエイトで調達します。昼食は仕事柄外出する事が多く、どうしても外食になってしまいます。
夕食は上記写真のパン屋さん、三井ショッピングパークららぽーと柏の葉内にあるドンクで購入したパンです。普通のパンだと歯応えが無くすぐに食べ終わってしまう為、フランスパンにぶどうとくるみを練り込んだものや、チーズや明太子の入ったものなどをチョイスしており、値段は2個で約600円位で収めています。夜パンにすると食器洗いの必要が無く、サクッと食事も終わるので効率的です。ただし今は、東葛地区(松戸市・柏市・流山市)のパン屋さんを巡回しblog記事を発信しているために、パン屋さんに毎日1ヶ所行っているのでパン食が増えている事もあります。
私は親からの遺伝もあり、糖尿病と高血圧の持病があります。もっと食生活を考えないといけない事は十分理解しておりますが、なかなか上手く自分自身をコントロール出来ておりません。脊髄損傷から両足の痺れもあり、車椅子になる可能性もある為、出来るだけ毎日歩いてリハビリをしています。現在は重度障害者になり、それでも事業の継続を考え視覚障害者でも出来る事を最大限に生かし、他の障害者の方と力を合わせて頑張りたいと思っています。法人格はもっており、障害者の方で何か新規事業を考え、より良い社会を作り上げる事を目指している方がいましたら、一緒に手を組んでこの日本を少しでも良くしていきましょう。アイズルームのトップページから、お問い合わせをお待ちしております。こちらをタップすればトップページに飛びます。