【ダイソー300円ヘッドホン検証】

      

【ダイソー300円ヘッドホン検証】

ダイソーで購入したテレビ・スマホ・ラジオに使用する3.5㎜プラグで接続する格安ヘッドホン(税抜き300円)2種類のヘッドホン梱包商品箱画像です。

アイズルームでは障害福祉の観点から、日々の生活をblog記事にまとめて発信しております。今年に入り約40年振りに入院をしました。しかも2回入院し2回手術し、まだ定期的に治療が続いています。夜間に救急車で搬送され翌日手術を行いました。救急病棟から一般病棟へ移動し、意識が戻ると痛みが和らいで入院中する事がなく、次の事をしました。真っ先にテレビを見るためのテレビカードとテレビ用のイヤホンを購入。病院1階のコンビニで携帯用ラジオ(イヤホン付き)を購入。私は視覚障害者なので、付き添いの方に買ってきてもらいました。健常者で目が見える時は、時間があれば本を読み月に5,6冊は最低読破したおりましたが、目の障害により目からの情報は得られなくなりました。テレビは実際には見えませんが、情報を得るためにはラジオよりリアルタイムで情報が得られます。入院中はテレビ、YouTube、ラジオの3つの情報源から、自分に興味がある番組をチョイスして聞いておりました。救急病棟では個室だったのですが、一般病棟は大部屋だった為、メディアを視聴する際音を出せないので、イヤホンを使う事となりました。入院中同室の患者は、ほとんどの方が私より年が一回りも二回りも上の、入退院を繰り返している高齢者でした。そんなおじいさん達は、病室で大声で電話で話をしたり、ラジオを音を出して聴いたり、演歌を一日中流している人もいました。多分耳が遠いので小さく音を出しているつもりでも音が大きくなってしまうのか、そもそもルールなど守るつもりがないのか、分かりませんでした。

私の息子がお見舞いに来て、携帯の電源部分に差し込むCタイプジャックの両耳に付けるイヤホンを、ダイソーで税込み500円で買って来てくれ、入院中から1ヶ月位使っていましたが接触不良で壊れました。入院の時に買ったテレビ用のイヤホンや、ラジオに付属で付いていたイヤホンは現在も壊れずに使えています。思うに携帯の電源部に差すCタイプのジャック部分が、中国製の安い商品だと壊れるのだと思います。テレビ・ラジオ・携帯のイヤホンやヘッドホンは、3.5㎜プラグを差し込むタイプが昔から使われている物なので、故障しにくいのだと思われます。

アリオ柏のダイソーに3.5㎜プラグで接続するイヤホンを買いに行ったところ、上記写真のようなヘッドホンが税抜き300円で2種類売っていました。税抜き1,000円のヘッドホンも約5個位売っていました。ドジャースの大谷翔平選手はMLB日本開幕戦にあたり、チームメイト全員に、ロサンゼルスから日本へ移動する飛行機の中でリラックスしてもらう為、自身がブランドアンバサダーを務める「Beats」の「Studio Proワイヤレスヘッドホン」日本円で約5万円弱の物をプレゼントしたそうです。私は大谷選手程収入は高くなく、ダイソーで税抜き300円のヘッドホンで十分だと思い購入しました。物価高と言いながらもヘッドホンが300円で買えて音は普通に鳴りますので、十分満足しております。又1ヶ月で壊れないように願っておりますが、300円では文句も言えないなと思います。(笑)