【渋谷スクランブルスクエア】

      

【渋谷スクランブルスクエア】

渋谷スクランブルスクエア東棟は、2019年8月に竣工し、地上230mの渋谷でそれまで最も高いビルであったセルリアンタワーを抜き、最も渋谷で高い超高層ビルとなったビルの画像です。

上記の中央に立っているビルは、2019年8月に竣工した渋谷スクランブルスクエア:東棟で地上230mの渋谷でそれまで最も高いビルであったセルリアンタワーを抜き、最も渋谷で高い超高層ビルとなりました。渋谷駅では再開発がさらに進んでおり、今後も次々と高層ビルが建設される予定です。

今回こちらのビルの話題に至った経緯は、GW初日に娘が渋谷へ行くという事で同行する事になり、比較的新しく出来た渋谷スクランブルスクエアへ行く為調べました。同ビルには駐車場が無いとの事なので、提携先駐車場として、渋谷ヒカリエビルの駐車場を指定されておりました。

渋谷ヒカリエは、ショッピングや食事で以前よく行っており土地勘があり安心して行けます。

娘は渋谷スクランブルスクエアの「アンテプリマ」というお店で買い物をしたいようです。

渋谷は昔からITベンチャーの聖地で、サイバーエージェントが有名です。

ショッッピングサイトのモール代理店をしていた際、週末は渋谷の上場ITベンチャー企業のオフィスcafeで、ビールを飲みながら商談をしました。

ITベンチャーで上場した会社は、高層ビルの上層階にフロアを借りて、その一角にcafe&barをつくるのがはやりでした。

軽い軽食も出る社食みたいなものです。私も2度に渡り渋谷にオフィスを増設しようと考えていた時期もありましたが、その都度タイミングが合わず、別のエリアに事務所を構える結果となりました。

支店自体は札幌から福岡まで全国を網羅した形で、技術関係のサポート業務を上場企業から請け負い行っておりました。

自分で車を運転するのも好きで、福岡までも車で行きましたし一部フェリーを使い北海道へも車で行きました。

目に障害が出て7年前から運転はしておらず、免許は3年くらい前に自主返納しました。

明日からGWですが、仕事自体はコロナの後から減っており、11日間GWの休暇を取ります。

電話応対はAIシステムで全てプログラミングされており、スタッフがいなくても自動受注出来るようになっています。

メールでの問い合わせは、GW休暇期間中でも十分限られたスタッフで対応可能なので、会社的にはスローダウンした業務となります。

どこへ行っても混んでしまいますので、天気がいい日は大きな公園へ行き、ウォーキングをしたいと考えております。

天候の悪い日は、自宅でエアロバイクを頑張ります。FIT BOXというエアロバイクは、麻布十番のスポーツマンからジモティーを介して譲ってもらいました。音が静かで使い勝手も良く良い商品なのですが、サドルが固く10分ペダルをこいでいるとお尻に激痛が走ります。専用のサドルカバーも売っていますが、7,700円もするので高くて買えません。

お尻の激痛と闘いながらペダルを踏んでいます(笑)

皆さんも楽しいGWをお過ごしください。